大阪市で内視鏡検査を受ける前の問診票の重要性!正確な情報提供が診断と治療に役立つ

現在の症状や既往歴の詳細な記録

大阪市で内視鏡検査を受ける際には、クリニックで記入が求められる問診票には正確に内容を記述しましょう。現在の症状はもちろんのこと、既往歴も正確に記入しないと、検査や治療に影響を与える場合があります。

医師が今後の方針を検討するにあたって、症状や既往歴は判断材料の一つにもなるため、問診票は正確かつ詳細に記入することが大切です。なるべく、「いつからいつまで」「どの程度の症状なのか」なども細かく記入することをおすすめします。

服用中の薬剤やアレルギーの有無の確認

内視鏡検査を受ける際には、症状や既往歴だけではなく、現時点で服用している薬剤やアレルギーの有無などを確認しておくことも大切です。治療で使用する薬が、現在使用している薬剤・アレルギーと相性が悪く、副反応を起こしてしまう可能性あります。

そうした深刻な事態を防ぐためにも、服用している薬とアレルギーの有無の記入は必須であるといえるでしょう。また、分かる範囲で、過去に異常をきたした薬の名前も記入しておくと、治療計画を立てる際の必要な情報となるでしょう。

問診票を基にした医師との面談と検査計画の調整

内視鏡検査では、問診票をもとにして医師と面談を行います。問診票の内容だけではわからない詳細な部分を、医師が面談を通して情報収集していくためです。とはいえ、基本的には、医師からの質問に分かる範囲で答えるだけなので、難しくありません。

問診票の内容と面談で得た情報を照らし合せ、特別な問題がないと判断されれば、検査計画の調整に進みます。もし、検査や治療を受けるにあたって不安なことがあれば、面談のタイミングできちんと相談しておきましょう。

関連記事