大阪市内で初めての内視鏡検査!飲み物は何時まで飲んで大丈夫?

午前の検査は前日21時以降・午後の検査は当日8時以降絶食

大阪市内で初めて内視鏡検査を受ける際、気になるのが食べもの・飲み物の問題ではないでしょうか。何時までであれば水分補給が可能なのかは気になるところです。結論としては、午前に検査をするのであれば前日の21時以降は絶食をしなければなりません。

午後に検査をするのであれば、当日の8時以降は食事をしてはいけません。少なくとも、検査の8時間前からは絶食をしなければならないため、食事の時間を調整する必要があります。

検査2時間前まで水やお茶のみ飲んでもOK

内視鏡検査前の水分補給に関しては、検査の2時間前までであれば問題ありません。ただし、牛乳や果汁入りのジュースなどは、検査結果に影響してしまう恐れがあるため好ましくありません。

牛乳や果汁入りのジュースを飲みたいときには、食事と同様に検査の8時間前に済ませる必要があります。当日に内視鏡検査を控えている場合には、水もしくはお茶のみに限定して水分補給をしましょう。ただ、2時間は水分補給ができなくなるため、検査後すぐに飲み物を飲めるよう、準備しておくことをおすすめします。

検査後は飲食の制限なし

内視鏡検査を行った後は、基本的に飲食の制限はありません。クリニックから特別な指示がなければ、普段通りに飲食をしてもOKです。しかし、内視鏡検査で胃腸に負担がかかっている場合もあるため、消化しやすいものを選ぶことをおすすめします。

たとえば、おかゆや雑炊、うどんなどは胃腸への負担が少ないため、内視鏡検査の後の食事としてはベストです。普段通りの食事をしたいときには、少しずつ試しながら様子を見て食事内容を調整していきましょう。

関連記事